2025-10-12 Sun : でっかい画面にちっせぇ文字
生活
住んでいる区画に、修繕のための工事が始まった家屋がある。そこのご家族とはちょいちょいお話する機会があってね。同じ町内会だしね。
きのうの夜に出先からくるみで帰ってきたときに、そこの家の車とうちのくるみを接触させてしまったかも…となって。ぶつけたという確信があるわけではないが、もしかしたらコツンとぶつけたか…?くらいの感触で。もしぶつかっていて傷などついていたらたいへんだ、と思ってきのうの夜のうちにお手紙を入れておいた。夜だったのでインターホンを鳴らすのも忍びなくてお手紙にした。「もし費用がかかるようなことがあれば もちろんお支払いしますので」的な内容のお手紙。 工事の影響で、そのお家の車が道路にはみ出す形で駐めてあるのだった。気をつけてはいるんだけど、もしかしたら当たってしまったかもしれなくて。
今日、朝起きて郵便受けを確認したらお返事が届いていて「大丈夫ですよ」的なことが書いてあって、一安心。たぶん、ぶつけていなかったんだと思う。はーーー、よかった。
大阪・関西万博は明日で終わり!カウントダウン表示機も 1 を示しておりました。 https://gyazo.com/498bbe2bc4cd18921c306d6f01dd2fbf
また、Claude Code の設定ファイルの類である CLAUDE.md や settings.json などに知見がたまってきているが M4 MacBook Air 2025 のファイルシステム上に置いてあるだけでバックアップがないな〜とずっと思ってきたのを、ここにきてちょっと管理することにした。さすがに、ぜんぶ消し飛んだら少し困るくらいのものにはなってきたので。 https://gyazo.com/bacc1ff4845fa50082be2c35b5378456
タイムゾーンの JST を表現するために「Osaka, Sapporo, Tokyo」とエリアを列挙する文字列が用いられることがあるが、今ではゆかりのある地ばかりになっていると気が付いた。なんだかうれしい気がする。 今回、Ryzen 5700U(SteamDeckよりは若干高スペック?)のMiniPCに Bazzite をいれ、テレビモニタに写すと、普通に据え置き型コンソールゲーム機的な体験が得られて快適。スリープ・復帰も普通にできるし、小さいからテレビ台の収納におけるのも良い。ディスプレイがない SteamDeck 的なものが出たら欲しいと思っていたが、これで十分感ある。しっくりくる。
https://gyazo.com/338588bb18834d1edba4ed4cbd3d0e18
リビングのテレビをディスプレイとして使ってセットアップを進めていたら、でかい画面に文字が小さく表示されてウケてしまった。画面の使い方が大胆。 https://gyazo.com/c4da7ab6aa934b039a0b942c5dfebd0d
漫画
会話の要約
近くの家の工事で道が狭く、車の出し入れが難しいという話。
「ぶつけないように慎重に」など、安全に配慮した移動。
散歩中に犬・猫の話が出る。猫も連れて行こうという軽い提案。
ペットショップで犬を観察(シバ、トイプー、ポメプーなど)。元気な子、だるそうな子の様子や可愛さを話題に
関西と関東(東日本)の雰囲気は「明確に違う」と感じるという話
「売りもんやから」のような表現は濁音が少なく柔らかく感じる、言語的なニュアンスにも触れる
紅葉が始まりつつある。札幌の方が進んでいる印象
北海道の運転が久しぶりに楽しかった。大阪との道路感覚の違い(自転車待ちの時間など)にも言及
もっと外へ、もっと内へ
北海道・札幌に行って親族ズと会って、身体で受け取るフィードバックはあるよなあ いろんなところに住んでみることで、あらためて北海道や札幌のことがわかってきた ここにきて北海道に対する「好き!」の気持ちが強まってきたね 爪に色を塗ってみる体験は、だいぶよかったと思う
この世界からしたらあまりにも小さな、でも自分にとっては確実に未経験な領域で、その塩梅がよかった
今後も「小さな開拓」をどんどんやっていきたいな〜と考えている
今日の n 年前
ナビ